早くも梅雨入りです。アジサイも華やかに~(^^♪
5月始めから体調を崩し、しばらく休んでおりました。
いや~、焦りましたね。突然発熱して、やばいな~って状況に。
妻にも本当にひどい心配をかけてしまいました。
自宅で様子をみながら、養生してましたが、幸いにも3日ほどで回復。
大したことにならず、本当に良かったです。
多分、季節の変わり目、少し風邪をこじらせたみたいですね。
いくら気をつけてても起こりえることですが、それでもこの時期、パニックになります。
簡単に病院に行くのもはばかられますしね。
なお一層の自粛と、用心を心がけようと思います~( ´艸`)
昨日、早くも梅雨入りした当地です。
例年より19日も早い梅雨入りってことで、今年は何もかも早いな~というのが実感!
庭のアジサイたちも、一段と華やかさを増しだしました。

いろんな品種のアジサイたちが咲きだしてますが、特に山アジサイたちが活発です。
今日はそんな山アジサイのついて、投稿してみようと思います。

山アジサイは、小さく可愛らしいものが多いので、小さな鉢植えでも育てやすいです。
陽射しは苦手ですので、咲きだした株から、テラスの置き場に集めてみました。

アジサイは七変化と言われるくらい花色が変わります。
特にピンクの可愛らしい花が好きなので、数年前から花色に力を入れるようになりました。
鉢植えはわりに管理しやすく、自己満足度としては80%くらいでしょうか。



白いアジサイをはじめ、花色はほとんど変化しないものもあります。
青い花については、土の酸度で色変わりしますので、ミョウバンなどを与える方もおられるようです。
しかし私の場合は今のところ自然任せ。
それでも満足度100%~( ´艸`)

庭植えでは 山アジサイの代表種、「紅」が今年も順調です。
咲き始めは装飾花は白色ですが、咲き進むにつれ真っ赤に染まってきますね。
山アジサイブームに火をつけた人気種ですね。

庭の木陰部分に、部分的に山アジサイを地植えしています。
庭植えの場合、花色調整はかなり苦戦もしています。
奥の青い花は「久住赤枝」。新枝が赤くなる、珍しい品種です。

ところが小さな小鉢で植えこんだ株は・・・
ご覧のような綺麗なピンクになりました~( ´艸`)
同じ品種とは思えませんね~。

梅雨入りと共に、アジサイたちはますます勢いづき、華やかになってきます。
ハイドランジアをはじめ、アナベルなどの開花も間もなくでしょう。
次回はこれらを紹介できたらと思っています~。
ランキングに参加しています。
良かったらポチとお願いします~。

ナチュラルガーデンランキング

にほんブログ村