モズの誕生に、アジサイはじめなど~(^^♪
庭仕事しながらずっと気がかりでしたモズの巣作り。 この日少しうごめく雛の姿に気づきました。
親鳥たちは餌運びに一生懸命のようです。

中の雛たちの様子が気になり、親鳥が飛び立った後、巣の中にカメラ差し入れ、シャターを押しました。
5羽の雛たちの元気な様子が確認でき、一安心です。
このまま順調に育って、無事に巣立ってほしいですね~。
② 薔薇 コクテール(カクテル)も開花しました。

バラ栽培はレベル高すぎで、苦手な分野です。
できるだけ敬遠し、せいぜいミニバラ系のバラのみの我が庭なのですが・・・
先駆けで コクテールが咲きだしました。
今年は害虫予防など、少し気を使いましたので、いつもより綺麗に咲いた感じはします。
クレマチスもバラと相性がいいと聞き、同じ場所に植えていますので
いつかもっと良い景観になってほしいと願っています。
③ 庭の花たち
その他、いろんな花たちが競って咲きだしています。
羅列になりますが紹介してみます~。





山野草類をはじめ、いろんな分野の花たち。
それぞれの美しさがありますね。

得意ではないのですが、盆栽の真似事も少しばかりやっています。
手のひらに乗っけられるような鉢の大きさ。
小さく育てられるものが好みです。
④ 今年のアジサイはじめ。
今年もアジサイの季節が近づいてきています。
庭や鉢植えのアジサイたちの蕾も、だんだん目立ち始めました。
その中でも早起きのアジサイたちの様子です~。
※ 正確にはアジサイではないものも、同じ仲間として含みます~。

昨年話題になった ラグランジア ブライダルシャワーです。
売れ残り品を買いましたので、正常咲きするのは今年初めてでしょうか。
非常に花つきが良いと言いますので、どれだけ豪華になるか楽しみです。


この2品種、ガマズミやウツギなのですが、風情的にはアジサイの仲間かと!?
同じ棚において、花姿を楽しみます。

山アジサイの先駆け、奥多摩コアジサイの蕾が色づきはじめました。
同じ品種ですが、土質で色が変わります。
なんとか思うように調整ができたようですね。
⑤ 奈良のKさんへ

いろいろ送って頂いた野草の中で、ジャコウソウが無事咲きました。
野趣あふれる草姿がとても魅力的です。
ぜひ増やして、椿山の自然の中に移そうと思います~。
ランキングに参加しています。
良かったらポチとお願いします~。

ナチュラルガーデンランキング

にほんブログ村